正三会掲示板

88713
近況・ニュースなど、どしどし投稿ください

正倉院展 - お亀爺

2025/07/09 (Wed) 07:14:27

林先生、早速の助っ人投稿有難うございました。小生も続こうと頑張ったのですが、一昨日から足腰が冷え、冷や汗がでて、冷房病(?)。扇風機の弱い風さえ受け付けず、暑いし脱ぐと寒い。呑み助が晩酌も取れない状態。気分も変えなくてはと思いキーを叩いております。

8月半ばまで大阪で(東京は来年)開催中の正倉展。毎年秋に行われる定期開催とか別らしい。
“ 感じる いま ここにある奇跡”
と銘打って螺鈿細工の琵琶など、古代の技術にスポットを当てた展示になっているようだ。3Dディジタルデータを映像化した展示になっている。見に行きたいが映像がTVで紹介ていたのを見て満足しました。

琵琶の演奏は聴いたことがないが、小椋佳さんの息子さんが琵琶の製作者だと聞き興味はもっていた。正倉院の琵琶は宝物の螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの
ごげんびわ)。小生の身近には若狭の塗り箸くらいしかないが、今回TV画面でじっくりと拝見したが、ただただ唸る以外にない。ネットでも見れます是非一度。

琵琶と言えば琵琶湖。その命名の由来は 当然、楽器の琵琶に似ていからであろう。まさか逆に琵琶湖が先のはずはない。ところが文献上、近江の海(淡海)が琵琶湖と呼ばれたのは室町時代らしい。平面では琵琶には見えない? サッカーの名プレイヤーには俯瞰からものをとらえる能力があるとは言いますが、最初に琵琶湖と呼んだのは比叡山のお坊さんだそうです。
西側の比良山系、東の伊吹山や三重県の御在所岳から
であれば琵琶を想像できますかね。正三会の山岳家に
お聞きしたい。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.