正三会掲示板

89205
近況・ニュースなど、どしどし投稿ください

眼鏡。補聴器、、、 林利彦

2025/07/14 (Mon) 08:51:09

年齢を重ねると、あったら便利なものが出て来る。最初は老眼鏡、近眼、乱視で眼鏡をつけている人も、老眼鏡が必要になる。一緒になった眼鏡もあるが、小さい文字は、白内障気味もあっておおきくすることができればと思う。眼科に行くと、上下左右のどこが切れているかを検査するが、近眼、老眼、白内障のうち、最後の白内障を気にしている、ひどくなった時は、レンズの入れ替え?手術を行う。次に耳が遠くなると言うか、聞き取れなくなる。雑音は聞こえるのに、人の話が聞こえない。内容が細かく分からなくても良い場合はいいが、、、で、補聴器をつける。確かに音が大きく聞こえるが、話の内容は?だが、適当?に相槌を打つようになってしまう。音を大きくするだけなら、集音器でよいと思って使っていたが、、、
その次は杖?だろうか。匂いや味にも鈍感になっているかもしれないが、それを助ける(補う)ものはあるだろうか、ないと断言できるほどには知らない。

高校3年生の夏アメリカに行った時は、会話が聞き取れないし、学校の授業で国語(英語)の先生が毎回短いジョークらしいものを言ってクラスの学生は笑っているときは、どういうことを話したのか、知りたいと思ったが、発音が同じだったり、似ていて、違う言葉のことをジョークに入れているように思えた。71歳になって中国に行ったら、トン、ナン、シャー、ペイ、イー、アール、サン、スー、ウー、リュー、チー、パーは麻雀で知っていたから、聞き取れるが、、、四声と言って、音の上げ下げが違っていると、通じないことを実感した。
今は日本語でも分からないか、聞き取れないことが良くある。
何人かで話しているとき、自分だけが聞き取れていないと意識すると、その仲間から外れてしまったと思うようなところがある。

歳とともに衰えたものは意識できるが、もともと、身についていないものはその点、歳の所為ではないので、自分には言い訳ができるが、そんな言い訳があることなど、何の意味もないとは思うものの、、、

参議院議員選挙がどうなるか、凄く沢山の党があることを今回初めて知った。トランプのアメリカとどうつきあうかを、はっきり言う政党は、なさそうだ。トランプ流に 日本人ファーストという党がある。外国人との付き合い方をどうするのか、外国人と言っても国によって、人によって異なるのに、、、、「日本人」ファーストの日本人は日本国内にいて、日本人の国籍を持っている人と言う意味だろうとは分かるが、、、

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.