正三会掲示板

90536
近況・ニュースなど、どしどし投稿ください
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

足指と健康? 林利彦

2025/07/28 (Mon) 08:28:32

毎日、ジャンクメールが山ほど来る。どうやって処理して良いか、分からない(分かろうと努力もしていない)。
捨てても捨ててもダメだ。


下田さんも、亀田さんも大相撲を観戦しているとのこと。もちろん。自分もそうです。名古屋場所は平幕力士の優勝が確定したのが、14日目、もっと早く?
ウクライナの力士を何故か応援しているのに気づいた。日本人ファーストに、感情的にはなっていない?ようだ。それとも、どこの国からの人を意識しているのであろうか。

数日前、小児科の先生がジストロフィー症の子供の血液中には特殊な成分が存在するというセミナーを聴いた。

その時、運動選手の血液に増えて来る成分を研究している日体大の教授もいて、マウスやラットで、運動できない様に固定していると筋肉はどうなるかということについて、データ?を述べていた?ジストロフィーだと筋肉を無理して使うと筋肉破壊が起きてしまうので、できるだけ筋肉を使わないようにする。

一方、通常は適度な運動をすることは大事だと言われる。もちろん、経験的な根拠だけだと思うが、、、

何を言いたいか分からないで、書き始めてしまった。

適度なという「適度」は人によって異なる?可能性がありそうだとは分かるが、では、自分には?

大腸がんに罹って入院し、手術後、できるだけ病院の廊下を歩いていた。点滴をしながら、、、体重が凄く減っているし、食べ物を食べていないのだが、、、

何を言いたいのか分からないままに書いていることに気づいた。

高齢者の健康維持に運動は必要だが、記憶ではどこかで、足指を使うことが健康維持に大事だと言っていた。

外を歩くとき、昔は日本人の殆どは下駄、あるいはもっと前はわらじで、足の指を使っていた。今は靴だから、、、

一人分で精一杯です - お亀爺

2025/07/27 (Sun) 17:38:35

オシンチョ爺様のPCが復旧するまで掲示板は任せておけと大見得を切ったのですが案の定・・・。

髪の毛も耳に五月蠅くてイライラ。薬も今日で切れる。図書の返却もせまってきた。一日一事が精一杯が体力が限界なので来週は大変です。

朝日の夕刊に善光寺さんの境内ちかくの長野美術館が紹介されていました。日本画の大家である東山魁夷の作品を収納する美術館が併設されています。

蓼科高原・御射鹿池で描いた「緑響く」。湖畔の緑の中を白馬が歩む。誰もが一度は何処かで見ているやつ。一度は実物を思い、桜見物を兼ねての信州巡りの
際に訪れたが、運悪く展覧会に貸し出されていました。

奈良の唐招提寺、こじんまりしたお寺さん。何度行ったか? 正三会の皆さんとも1~2度? 勿論、鑑真さんである、東山魁夷の襖絵の公開に合わせて訪れることが多かったが。

早めに蔵書を処分して乞うⓚ時はしていませんが、時折、手元に残せばよかったのにと思うことはあります。女流作家・永井路子さんの「氷輪」。鑑真和上を取り上げた名著ですが、もう一度アマゾンに頼むかな? 

大相撲終わりましたね。今場所は毎日(5時過ぎから)TVにかじりついていました。知らない力士ばかりでしたかが、楽しめました。















炎天下の病院がよい - お亀爺

2025/07/24 (Thu) 11:57:24

火曜日は肺癌の経過診断日でした。2月ぶりで、癌だと診断されてほぼ1年経過。今回も転院騒動があったりして、放射線照射からは半年。前回は癌そのものは縮小しているが、放射線照射に付き物である肺臓炎(炎症)が見られ、その沈静化が期待されていました。さいわい沈静の兆候が見られ、3月後のCェック如何では、観察サイクルが半年に1回となりそう。

ところが、当日は我が家近辺の街頭温度計の標示が40度と大騒ぎになるような気温で、小生も熱中症?
夕食もそこそこに眠りこけ、睡眠不全の身ながら、朝近くまで爆睡。昨日の昼間も続く始末。クマの冬眠も
こんなのかと思うほど。

そういえば前回の投稿はクマの出没でしたね。依然として全国的な社会問題。参院選の参政党が重要問題と掲げてもよかったのでは?

ところで九州はクマが絶滅しているんだそうですね。
日本史では、大和朝廷に服従しない勢力が、九州南部の”熊襲(くまそ)”であった。その地でクマが1っ匹もいないとは。熊襲の末裔が薩摩隼人であることは
正確かどうか知らないが、クマが絶滅した自然環境とは何だった? 

若き頃、その産地を彷徨った正三会のお嬢さん、何かご存じでは?






恥ずかしいです - 山本 敏

2025/07/21 (Mon) 18:10:50

オカメ
早速の対応感謝します。
ありがとう
    
    ヤンキー

敏さん 掲示板覗いているのですね - お亀爺

2025/07/21 (Mon) 17:12:08

敏さん 知らせていただきありがとう。

おシンチョ爺様にはメールで知らせておきます。

赤字はも大丈夫のようですね。カラーを選べばいいのです。トップページで。不規則に赤になることもあるようです。

小生もこのところ続けて3件の訃報を受け取り多少滅入っておりますが、生きていることを確認していきましょう。

明日は肺癌の経過検診日です。前回は炎症が発生していて呼吸が怪しかったり、痰が詰まっていましたが
ここのところ落ち着いているので大丈夫と勝手に思っていますがどうでしょう。

暑さがますます図に乗っています。各自、自己流の凌ぎ術を駆使して乗り切りましょう。

動揺していて・・・ - 山本 敏

2025/07/21 (Mon) 15:36:21

動揺していて真面な判断が出来ない今ですが…
お話していいのか否か判断できないまま…
約10日前の話です。
4月亡くなった高校時代の親友の奥さんから電話を貰いました。
「…主人も私もお世話になりました。早ければ一か月、遅くとも三か月のうちには、主人の所へ行けそうです。…電波が届かないところ故、伝言があれば持って行ってあげるよ…」
「いいや、そう遠くない日に僕も行くからその必要はないよ…」
「…ダメよ、急いで来んといてよ!!絶対来たらいけんよ!!」
奥さんは、3~4年前から婦人科系のガンでステージ4です。
二週間くらい前に電話で話しましたが、驚くほど声が弱々しくなっており、別れが近いことを感じました。
そばにいた私の妻はそのことを感じ取り泣いていました。
私たちは夫婦での付き合いがあり、お互いの台所を行き来していました。
当然酒が主役でした。
…彼は透析をうけていて 、最後の頃は歩けなくなり介護の状況でした。
思い出すと心を揺さぶられるようです。

悲しいお知らせです - 山本 敏

2025/07/21 (Mon) 14:00:06

こんにちは
金森(旧姓戸田)順子さんが、4月13日(多分) 肺炎で亡くなっておられました。
昨日娘さんから電話をいただきました。
数日前、住所確認のため電話をしたのですが留守でした。
昨日娘さんが母の住居へ行ったところ、私からの留守電に気付いた・・・とのことでした。
ご冥福をお祈りします。

熊ったもんじゃね - お亀爺

2025/07/18 (Fri) 13:07:00

駄洒落っている場合じゃないよね。ひぐま、月の輪熊、だけだと思っていたらラスカル君が大都会東京を
我が物顔。1300という数字がニュース画面に。目撃数と思っていたら、今年の捕獲数だという。人間と
獣の生存バランスが崩れつつあるのは明白。生殖能力が違い過ぎる。管理する農水省の管理能力は、お米で
露呈している。価格構造未だに????。

アライグマの実態はだれが掴んでいる? おまわりさんも大変だね夜も寝ないで捕獲作業に邁進。人手が足りない時代に。捕獲能力が高い国から技術者を招聘しないといけない時代が来るのでは?。

ヒグマの分布は、生息数は? 広島でも安佐の動物園
周辺は出没しているし、滋賀でも長浜市街地に。山を越えて福井では今庄の蕎麦名店の囲炉裏端にはクマの敷物に座り込んで蕎麦をすすり、一献。風情あるね。

ところで皆さんのお宅周辺では蝉が鳴いていませんか。梅雨の雨が少なかったので1月も早く堅田では早朝からシャン、シャンと元気がいいこと。

蝉という字を含んだ小説いくつか思いつくが暇なので
今日午後はその作業に費やしてみます。不生産的な日々を送るのが日課であります。

台風一過 - お亀爺

2025/07/15 (Tue) 17:29:15

琵琶湖の湖西は夕立以下でした。被害が無かったから気楽に言えるのですが、東海地方は豪雨でしたね。
東京はどうでした。これまで積み重なった熱気が解消されましたか? 我が家の息子は万博を覗いて帰る予定をキャンセルし、富士川の鉄橋が沈まないうちにと急ぎ帰っていきました。

道路や橋梁など弱ったインフラに被害のないことを祈るばかりです。被害があって応急対策で特別予算が出た方がよいという陰の声があるとか。

林先生、老化現象について語ってくださいましたが、3人の男のうちで先生が一番元気のように思います。

小生毎度、食事を終わると強烈に肩こりを感じます。箸使いも儘ならぬようで、一口づつこぼさぬ様、最後の一粒を残さぬように・・・。大変です。もう人様と食事をご一緒するのは相当の覚悟が必要。

お酒の方も酒豪とは思わないがそこそこだとおもっていました。ところが3日間、息子と二人で、酔っぱらったとおもっていたが、一升瓶空っぽにはならなかった。

永田さんの短歌(奥方との記録集)読み始めたと書きましたが、ギブアップです。小生は幼少時から泣き虫。よく言えば感受性が豊かというのでしょうが、直ぐ涙がこぼれる性質です。人前でも所かまわず、何度恥ずかしい思いをしたことでしょうか。

林先生の留学時に英語のHearingで、ご苦労されたとのことでしたが、昨夜、文化勲章受章の経済学者である岩井克人さんの著書を読んでいたら次のようなエピソードにぶつかりました。

マサチューセッツ工科大(MIT)での教授として定住しようと思っていたが、あるときホテルで紅茶を注文したらカップチーノが出てきたので、日本に帰ることにしたとありました。

今夜はサッカー日韓戦。韓国の人の入れ込み具合は相当のもの。あまりいい予感はしていないのですがサンフレッチェ勢の出来次第のように思えます。頑張ってほしい。



眼鏡。補聴器、、、 林利彦

2025/07/14 (Mon) 08:51:09

年齢を重ねると、あったら便利なものが出て来る。最初は老眼鏡、近眼、乱視で眼鏡をつけている人も、老眼鏡が必要になる。一緒になった眼鏡もあるが、小さい文字は、白内障気味もあっておおきくすることができればと思う。眼科に行くと、上下左右のどこが切れているかを検査するが、近眼、老眼、白内障のうち、最後の白内障を気にしている、ひどくなった時は、レンズの入れ替え?手術を行う。次に耳が遠くなると言うか、聞き取れなくなる。雑音は聞こえるのに、人の話が聞こえない。内容が細かく分からなくても良い場合はいいが、、、で、補聴器をつける。確かに音が大きく聞こえるが、話の内容は?だが、適当?に相槌を打つようになってしまう。音を大きくするだけなら、集音器でよいと思って使っていたが、、、
その次は杖?だろうか。匂いや味にも鈍感になっているかもしれないが、それを助ける(補う)ものはあるだろうか、ないと断言できるほどには知らない。

高校3年生の夏アメリカに行った時は、会話が聞き取れないし、学校の授業で国語(英語)の先生が毎回短いジョークらしいものを言ってクラスの学生は笑っているときは、どういうことを話したのか、知りたいと思ったが、発音が同じだったり、似ていて、違う言葉のことをジョークに入れているように思えた。71歳になって中国に行ったら、トン、ナン、シャー、ペイ、イー、アール、サン、スー、ウー、リュー、チー、パーは麻雀で知っていたから、聞き取れるが、、、四声と言って、音の上げ下げが違っていると、通じないことを実感した。
今は日本語でも分からないか、聞き取れないことが良くある。
何人かで話しているとき、自分だけが聞き取れていないと意識すると、その仲間から外れてしまったと思うようなところがある。

歳とともに衰えたものは意識できるが、もともと、身についていないものはその点、歳の所為ではないので、自分には言い訳ができるが、そんな言い訳があることなど、何の意味もないとは思うものの、、、

参議院議員選挙がどうなるか、凄く沢山の党があることを今回初めて知った。トランプのアメリカとどうつきあうかを、はっきり言う政党は、なさそうだ。トランプ流に 日本人ファーストという党がある。外国人との付き合い方をどうするのか、外国人と言っても国によって、人によって異なるのに、、、、「日本人」ファーストの日本人は日本国内にいて、日本人の国籍を持っている人と言う意味だろうとは分かるが、、、


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.