正三会掲示板

89163
近況・ニュースなど、どしどし投稿ください
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

台風一過 - お亀爺

2025/07/15 (Tue) 17:29:15

琵琶湖の湖西は夕立以下でした。被害が無かったから気楽に言えるのですが、東海地方は豪雨でしたね。
東京はどうでした。これまで積み重なった熱気が解消されましたか? 我が家の息子は万博を覗いて帰る予定をキャンセルし、富士川の鉄橋が沈まないうちにと急ぎ帰っていきました。

道路や橋梁など弱ったインフラに被害のないことを祈るばかりです。被害があって応急対策で特別予算が出た方がよいという陰の声があるとか。

林先生、老化現象について語ってくださいましたが、3人の男のうちで先生が一番元気のように思います。

小生毎度、食事を終わると強烈に肩こりを感じます。箸使いも儘ならぬようで、一口づつこぼさぬ様、最後の一粒を残さぬように・・・。大変です。もう人様と食事をご一緒するのは相当の覚悟が必要。

お酒の方も酒豪とは思わないがそこそこだとおもっていました。ところが3日間、息子と二人で、酔っぱらったとおもっていたが、一升瓶空っぽにはならなかった。

永田さんの短歌(奥方との記録集)読み始めたと書きましたが、ギブアップです。小生は幼少時から泣き虫。よく言えば感受性が豊かというのでしょうが、直ぐ涙がこぼれる性質です。人前でも所かまわず、何度恥ずかしい思いをしたことでしょうか。

林先生の留学時に英語のHearingで、ご苦労されたとのことでしたが、昨夜、文化勲章受章の経済学者である岩井克人さんの著書を読んでいたら次のようなエピソードにぶつかりました。

マサチューセッツ工科大(MIT)での教授として定住しようと思っていたが、あるときホテルで紅茶を注文したらカップチーノが出てきたので、日本に帰ることにしたとありました。

今夜はサッカー日韓戦。韓国の人の入れ込み具合は相当のもの。あまりいい予感はしていないのですがサンフレッチェ勢の出来次第のように思えます。頑張ってほしい。



眼鏡。補聴器、、、 林利彦

2025/07/14 (Mon) 08:51:09

年齢を重ねると、あったら便利なものが出て来る。最初は老眼鏡、近眼、乱視で眼鏡をつけている人も、老眼鏡が必要になる。一緒になった眼鏡もあるが、小さい文字は、白内障気味もあっておおきくすることができればと思う。眼科に行くと、上下左右のどこが切れているかを検査するが、近眼、老眼、白内障のうち、最後の白内障を気にしている、ひどくなった時は、レンズの入れ替え?手術を行う。次に耳が遠くなると言うか、聞き取れなくなる。雑音は聞こえるのに、人の話が聞こえない。内容が細かく分からなくても良い場合はいいが、、、で、補聴器をつける。確かに音が大きく聞こえるが、話の内容は?だが、適当?に相槌を打つようになってしまう。音を大きくするだけなら、集音器でよいと思って使っていたが、、、
その次は杖?だろうか。匂いや味にも鈍感になっているかもしれないが、それを助ける(補う)ものはあるだろうか、ないと断言できるほどには知らない。

高校3年生の夏アメリカに行った時は、会話が聞き取れないし、学校の授業で国語(英語)の先生が毎回短いジョークらしいものを言ってクラスの学生は笑っているときは、どういうことを話したのか、知りたいと思ったが、発音が同じだったり、似ていて、違う言葉のことをジョークに入れているように思えた。71歳になって中国に行ったら、トン、ナン、シャー、ペイ、イー、アール、サン、スー、ウー、リュー、チー、パーは麻雀で知っていたから、聞き取れるが、、、四声と言って、音の上げ下げが違っていると、通じないことを実感した。
今は日本語でも分からないか、聞き取れないことが良くある。
何人かで話しているとき、自分だけが聞き取れていないと意識すると、その仲間から外れてしまったと思うようなところがある。

歳とともに衰えたものは意識できるが、もともと、身についていないものはその点、歳の所為ではないので、自分には言い訳ができるが、そんな言い訳があることなど、何の意味もないとは思うものの、、、

参議院議員選挙がどうなるか、凄く沢山の党があることを今回初めて知った。トランプのアメリカとどうつきあうかを、はっきり言う政党は、なさそうだ。トランプ流に 日本人ファーストという党がある。外国人との付き合い方をどうするのか、外国人と言っても国によって、人によって異なるのに、、、、「日本人」ファーストの日本人は日本国内にいて、日本人の国籍を持っている人と言う意味だろうとは分かるが、、、

正倉院展 - お亀爺

2025/07/09 (Wed) 07:14:27

林先生、早速の助っ人投稿有難うございました。小生も続こうと頑張ったのですが、一昨日から足腰が冷え、冷や汗がでて、冷房病(?)。扇風機の弱い風さえ受け付けず、暑いし脱ぐと寒い。呑み助が晩酌も取れない状態。気分も変えなくてはと思いキーを叩いております。

8月半ばまで大阪で(東京は来年)開催中の正倉展。毎年秋に行われる定期開催とか別らしい。
“ 感じる いま ここにある奇跡”
と銘打って螺鈿細工の琵琶など、古代の技術にスポットを当てた展示になっているようだ。3Dディジタルデータを映像化した展示になっている。見に行きたいが映像がTVで紹介ていたのを見て満足しました。

琵琶の演奏は聴いたことがないが、小椋佳さんの息子さんが琵琶の製作者だと聞き興味はもっていた。正倉院の琵琶は宝物の螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの
ごげんびわ)。小生の身近には若狭の塗り箸くらいしかないが、今回TV画面でじっくりと拝見したが、ただただ唸る以外にない。ネットでも見れます是非一度。

琵琶と言えば琵琶湖。その命名の由来は 当然、楽器の琵琶に似ていからであろう。まさか逆に琵琶湖が先のはずはない。ところが文献上、近江の海(淡海)が琵琶湖と呼ばれたのは室町時代らしい。平面では琵琶には見えない? サッカーの名プレイヤーには俯瞰からものをとらえる能力があるとは言いますが、最初に琵琶湖と呼んだのは比叡山のお坊さんだそうです。
西側の比良山系、東の伊吹山や三重県の御在所岳から
であれば琵琶を想像できますかね。正三会の山岳家に
お聞きしたい。


トランプ 林利彦

2025/07/06 (Sun) 08:31:26

およそ、60年前にAFS留学生として、アメリカ、ミネソタ州セントポールで1年弱、ラーソンさんの家庭に滞在して、アメリカの優れたところを体験しました。

トランプ大統領が日本はここ何十年かアメリカから搾取してきたと昨日言ったと報道されました。

アメリカも現代では普通の国になったとも思われます。

トランプが大統領に再び選ばれたというのは、ともかく、アメリカに昔のような余裕はなくなったと感じている人がいるからとも考えられます。

トランプと調子の良かった、イーロンマスクが大3の党を立ち上げるとのこと、、、民主党ではダメだからだということでしょうか。

2大政党で政権争いをすることで、アメリカの民主主義がすぐれている?と思い、日本も2大政党になるとよいのかもと、理由も分からず思っていた人(自分もそうかも)も、民主主義というのは今後どうなるのでしょうか。社会科の先生の説明をお聞きしたいですね。

掲示板 - お亀爺

2025/07/03 (Thu) 20:01:09

将に掲示板連絡です。
オシンチョ爺様のパソコン調子が悪くて、投稿できないと電話がありました。道理で月初のカレンダーが届かないと思いました。当分お亀爺様が孤軍奮闘するので心配無用ですが、できたら林先生ご協力よろしく。

歌人であり、細胞学者である永田和宏先生の著書『歌に私は泣くだろう』(新潮文庫)を読みつつありますが、歌人であり愛妻である河野裕子さんの乳がんとの10年にわたるたたかいを夫の立場で記録したもの。

死というものを身近に受け止められる年齢に達した小生ながら壮絶な闘病を歌ったものを、どう受けとめ、向き合っていくか? 一挙に読み進めることはできないでおります。

何という顔してわれを見るものか私はここよ吊り橋じゃない

妻の方が冷静に、夫の動揺ぶりをとらえている。とはいえ吊り橋で不安定さなどを歌い込むとは・・・。


歌人 - お亀爺

2025/06/30 (Mon) 16:45:34

身の置き所なしという状況です。クーラーや扇風機の風から逃げたくなるのですが、熱中症も怖い。東京も広島も警報が出てるようですね。京都37度、大津35度。それよりもっと高い気温、湿度も高い? 

水分十分とれと言うが、老人はそう簡単ではない。ふと、生きていてもしゃーない? 朝目覚めて何した? まあそんなに深刻にならんでもええじゃん? 折角長生きさせて貰ってるんじゃけんと思い直してます

耄碌はしとらんが、失敗に類することは毎日たくさんショールけん。

TVで、食事のお膳で、飯茶碗とみそ汁椀どっちを右に置くかと尋ねていました。関東と関西では異なるのだそうです。小生はご飯左、みそ汁右でしたが、最近、逆にしました。というのも右利きですから、右手が空間を彷徨います。足腰が弱っている所為か、お箸を使うだけでも昔の様に自由自在というわけにいかず、肩が凝ったり、何処か余計な力が加わったりして、お椀を引っかけたりしてしまいます。

ですから、左側に置いて右手か遠ざけています。お食事店の人は流石にプロですね、小さいお子様の場合、汁椀は左右どちらでもなく、遠目に置くそうです。

好きなコーヒーですから、日に5~6杯はのみますが、ケトルでドリッパーを引っかけ、コーヒーの海という失敗も度々。動かす範囲、意識と実際が一致してないのでしょう。錠剤を床に落とすことなど度々で嫌になります。

前置きが長くなりました。本題の“歌人”に入ります。以前に林先生がこの欄で、友人だとお書きになっていた朝日新聞他の歌壇の選者である永田和宏さん。『歌が照らす 人生後半の豊かさ』という見出しで著書『人生後半にこそ読みたい秀歌』が紹介されていました。

先に無くされた歌人の愛妻河野裕子さんを詠った“あほやなあと笑いのけぞりまた笑うあなたの椅子にあなたはゐない”

私の本棚には、山中伸弥さん、羽生善治さん、他の方との対談集(文春新書)しかない。歌の世界では亡き奥方とのオシドリぶりは有名であったそうで、奥方を偲ぶ著書は広く読まれているので、早速アマゾンで『歌に私は泣くだろう~妻・河野裕子闘病の10年』を購入しました。

林先生とはタンパク質で繋がっていると推察するが、
永田先生は滋賀県の出身。湖北の高島市饗庭村。若狭に繋がる田園地帯。大津とは隣接する。



ショーラー - お亀爺

2025/06/25 (Wed) 20:40:58

先日この欄で紹介した吉川晃司と奥田民生の合作であるALL広島弁のロック“ショーラー”。録画を消す前に見逃した人に紹介しようと書き抜きました。

小生は育ちが東部・尾道だったために、ここでつかわれている広島弁は初めての使い方と思われるところがあります。廣島を離れて長い方であっても、分らん箇所があるとは思えません。広島弁はそんな柔な方言で
はないと思うからです。

 ♪ ショーラアー ♪
そがに いがんだ りょうけんじゃ  
そりゃのはあ はぶてるわ
こがに れんあいは いたしい のにのう よう やりよるわ

ええがに たすけちゃろうか おもいは あるけどが  
やれんのう たすけちゃれんの やれんのう やねこいのう

あんなーと ちゅーとか したいんなら さらけださにゃのー

みんなは しょうらあ きしゃっとしょうらあ
あんたは あんたのみちをえらんどってんが 
いちばんじゃろ

おどりゃ ちゅうちょしんさんな  
おもい はよ ぶつけんにゃあ
あんなーと ちゅーとか したいんじゃろ
はよせにゃとられるでー
ほりゃ みんなはしょうらあ 
ぴしゃっとしょうらあ

しっかりやらにゃあ いごうがんぎにしちゃるど
しゃんとせえ

げに なんしょんなら  げに なんしょんなら

之だけ転記するにも肩がこる始末です。だらしない。情けない爺です。

ユダヤ人とイスラエル 林利彦

2025/06/23 (Mon) 08:23:23

第二次世界大戦で、ヒットラーにより、ユダヤ人が迫害されて、ユダヤ人のことを知ったように思う。大学を卒業して大学院で研究?をするようになり、沢山のユダヤ人が科学研究で突出して多いことを知った。ユダヤ人はミドルネームを書かない(ないからだと思っている)ので、分かる。日本に来訪したユダヤ人研究者を大学院修士の時、指導教授に依頼され、箱根にお連れしたことがある。食べ物について質素であるように思ったし、アメリカ人なのに、アメリカと言う国のことをどう見ているか、、、科学者に多いし、科学者は強力な政治力がなくてもやっていけるようだなと感じたのも、ユダヤ人の科学者から直観的に与えられた影響からかもしれない。
トランプ、現アメリカ大統領はイランを爆撃した。イスラエル側であることを(あるいはトランプ流にいえば、イスラエルが実質上イランに勝っている)直接示した。勝ち馬と思ってそうしたのであろうか。

日本流に言うと(私が勝手に日本流と思っているだけかもしれない)、”卑怯な”行動だ。

何を言いたいから書き始めたのか分からなくなった。

アメリカのイランの攻撃が第三次世界大戦にならないとよいが。アメリカもロシアも中国も、イランの味方ではなさそうだから、、、、敵の敵は味方というのは成り立たなければよいが、、、



今雨止んでます・・・ おしんちょ

2025/06/22 (Sun) 22:06:38

広島地方 先程まで小雨?降ってた音してたが・・・今週は雨模様 梅雨入りした?

雨降らないのでお粗末な小鉢に水やるのも大変 でもちょびっとずつ水不足で枯れて

助かってるが・・・もうそんな歳になったのかね?

夕食時いっぱい飲んで ノートPC明けたら亀ちゃんから投稿あり 彼頑張ってるのに

おねんねも悪く くだらん文章打ち込んでます おしんちょ 元気元気です

外散歩する元気なし? 酔って花なく申し訳ない

そうそう 冷房はほとんどかけませんが・・・・母ちゃんが今日は暑い(自分は感じない)

ちょびっとボケかけてるので・・・でも27度で20時にかけ21時に消しました 寝室に行く

とちょびっと暑い? 27度で2時間タイマーつけて・・・そんな調子です 

頭ボケてる 温度感覚も無くなりつつあるのかな? ボケない様に頑張らなくては・・・

おかめさん体調イマイチの様ですが・・・気をつけてくださいね 奥様によろしくね

おやすみなさい またまた くだらん投稿してごめん お嬢さん方元気かな?


少し早いが夏負け宣言 - お亀爺

2025/06/22 (Sun) 21:27:56

一日一善という4字熟語を昔はよく使っていました。このところ体調今一です。毎日、ひとつくらいは何か役立つことをしたい、いや役に立たなくともいいから、日記に書けるようなことでいいから。日記は書いていませんが、病院に行ったとか、風呂掃除をしたとか、掲示板に投稿したのであれば御の字です。

それがここ数日なかなか見つからない。前の晩に考えて明日はあれをしようと決めて眠りにつきます。

でも、翌朝になると気持ちがもう一つ乗ってきません。前回の投稿で図書館へ行くと書きましたが、今日まで実現しておりません。昨日は行く予定で、目覚めたときにカーちゃんに伝えたのですが、行けませんでした。そのわけは体調、気分によるものではありませんでした。

それ以上のものでした。早朝電話があって、掛かり付け医の先生が急死されて閉院しますとのこと。10歳年下で40年のお付き合い、死に水の約束はどうしてくれる。

薬も切れかかっていたので、急遽、別の内科医に連絡して初回診断というより過去の病歴の説明で転院手続き完了。なにしろ小生の場合は自分でも憶えきれないほどあるからね。8時半から小一時間。採血もして、整形クリニックにも立ち寄って10時前に帰宅。朝飯前の一仕事でしたが、予定外のことバタンキュウー。

今日こそ図書館へ(明日は休館日)と思ったが朝からシンドイ。昨夜も睡眠マズマズだったが、まるで夏バテ同様の症状。オシンチョさん、冷房は何度で設定していますか? 小生感度が鈍くなっているのか、マヒしているのか27~28度に設定。寒すぎる感じで、長袖を羽織るようです。

昨日、吉川晃司と奥田民生の広島探訪番組(NHK)
『Music Special おれたちの広島』を視聴。(19日の録画)二人の作詞作曲である全てが広島弁の曲『ショーラー』。ロックは余り聴いたことないが感動したねー。見逃したのであれば再放送は、 6月24日(火) 月曜深夜 午前0:35~1:20 らしい。録画でどうぞ。修道と皆実の二人。それに福山付属の小野文恵さんが付き添って。なお『ショーラー』はYouTubeでいつでも可。おまけでした。



Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.